HPトップへ  全国地形地質の旅目次へ   関東山地北部、地形地質の旅その1

第2回全国地形地質の旅 関東山地北部の記録アルバム 記録2

 実施期日 2004.09.09-10 作成履歴 04.1001-     
 目次  全国地形地質の旅の趣旨 →こちらへ
  記録 0 全体ルートと千葉から地点1まで → こちら
  記録 1 地点1(宝登山)から地点6(浦山)まで。 → こちら
  記録 2 地点7(杉峠)から地点17(柏木)まで  ↓ この下
  記録 3 地点18(叶山)から地点22(志賀坂峠)まで   →こちら
  記録 4 地点23 札所31番観音院 → こちら 
  書込み用の掲示板は →こちら。 自由に書込んでね。   
記録2 地点7(杉峠)から地点17(柏木)まで
 説明文の色で発言者を示す。 黒 講師というか先達というか、吉村氏の記録。 緑、どうでもよい部分
 紫の◆ 観察地の観察主題 
 赤、石井氏の記録  他の色での書き込み(募集中)
クリッぺの地形・水平の断層地形

 ◆ 出牛断層の追っかけと、鬼石町の南の、御荷鉾系と三波川系との間の水平の断層地形を眺めようとしてました。天気不良につきよく見えず。
 ◆ 地形でいうと、垂直な断層の話しはよくでるのですが、水平な断層(跡倉ナップの断層、扇山衝上断層など)の地形については、垂直な断層(たとえば、糸静線、中央構造線)とどう違うのかな?といった基本的な所も、よく知りませんね。・・・あるいは、教えてくれてないかな

oonaralocmap● 鬼石町大奈良
   三波川結晶片岩を見に行く
・・緑泥片岩

三波川沿いの県道脇が、緑泥片岩の石切り場跡になっています。



緑泥片岩の旧石切り場跡。

 壁面全部、青石です。

 やっぱ、本場は凄いなー。
三波川結晶片岩を見に行く・・石墨片岩と紅簾片岩


 紅簾片岩(下部のマッシブな所)と石墨片岩(崖の上部)の、石切り場。

 ちゃちな標本じゃなくて、ドバッと紅簾片岩の厚い層が出ているのは、 迫力あり。
 やっぱ、本場は凄いなー。

 千葉県は、何が凄いんでしょうね。
 延々続く砂泥互層。延々続く岩盤平滑河床。ドバッと隆起の海岸段丘。
 広々とした下総台地 とかかな。

 紅簾片岩のブロック。
三波川結晶片岩の山
御荷鉾変成岩の山
神山のクリッぺ
御荷鉾緑色岩
 
 朱線の部分:犬目・矢沢・坂元・下久保など、地辷り地形。






  前頁へ   次頁へ   HPトップへ