1.巨石・奇石の見物記 目次 |
<奇石怪石には、信仰・伝承以外にも、語るべきもの観るべきものがあるのでは> 奇石・巨石として名前がついた岩は、我々の先人が、当時の知識の上で普通の岩ではない、「世の常ならぬもの」として、名を付け、 多くは、その不思議性のゆえに、信仰の対象になってきました。 その信仰は、現在の経典信仰からは漏れてしまって、信仰としては伝わらず、伝承の形で伝わるのみのことが普通です。 伝承や遺物から、民俗・考古的な手法で本来の信仰を復元するのは、わかったら、とても面白そうです。 ところで、 それを考えるにあったって、あるいはそれとは無関係にでも 自然物として「世の常で無い」ものである理由は何だろう、という観点でみたら、別の意味で面白そうです。 つまり、 奇石・怪石を、地学的に見ていくと、 「ありふれてない、変わった面白い地学現象の指示者ではないかな」というのが、 この観察の趣旨です。 対象は、岩質が花崗岩類である巨石奇石に絞っています。 火砕岩類の巨石奇石は平凡そうなので・・・ |
<茨城県の巨石・奇石> | |
![]() 地形観察記録(竪破山の七奇石全紹介) 20200908 神楽石位置修正 2007年に行われた高橋氏・橋本氏案内の地質観察会について行く機会がありました。 その観察会の際の私の地形観察を基にして、その後行った観察をプラスしたものです。 20110311地震動による太刀割石の滑動情報 をリンク・・・・まだ、見に行ってない。行きたいが。 |
|
<巨石の地学> | |
![]() |
|
<福島県の巨石奇石> | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
<山梨県の巨石奇石> | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
<岩手県の巨石奇石> | |
![]() |
|
<奈良県の巨石奇石> | |
![]() ![]() |
|
<宮城県の巨石奇石> | |
![]() |
|
<作成中> | |
![]() ![]() ![]() ![]() |